「ストリングスライトにはどのような種類がある?」
「ストリングスライトでお店をおしゃれに飾るには?」
ストリングスライトをイルミネーションに活用したい方の中に、このような疑問をお持ちでしょう。
本記事では、ストリングスライトの種類や選び方、イルミネーションとして活用する際の飾り方、おしゃれに使うコツを紹介します。
施設や商店街、街路樹のイルミネーション企画を検討している方は、ぜひ最後までご覧ください。
そもそもストリングスライトとは

ストリングスライトとは、ストリング(string=ひも)に多数の小さな電球が連なったライトです。
ひも状で柔らかく、壁に沿わせたり、物に巻き付けたりと、比較的自由度の高い装飾ができるのが特徴です。
デザインはシンプルな形状と温かみのある色合いが多く、優しい雰囲気を演出できます。
定番のクリスマスイルミネーションはもちろん、樹木や外壁、階段など屋内外でさまざまな活用ができる万能なアイテムです。
ストリングスライトの主な種類【デザイン別】

ストリングスライトはデザインが豊富で、選ぶデザインによって空間の雰囲気も大きく変わります。
本章では、代表的なデザインの種類を紹介します。
LEDイルミネーション
LEDイルミネーションは、一般的にツリーなどに使用されるストリングスライトです。
光の色や点灯パターンが豊富で、定番の電球色からカラフルなタイプ、さらには音楽に合わせて光らせる等、多彩な演出が可能です。
特にクリスマスやイベント時のデコレーション、また庭やバルコニーの常設ライトとしても重宝されます。
LEDは発熱が少なく安全面でも優れており、小さな子どもやペットが集まる場面でも安心して使用できます。
シンプルなデザインから華やかな装飾型まで、空間の雰囲気に合わせて選べるのも魅力です。
裸電球型
裸電球型は、カフェやビアガーデンなどでよく見かける、ポピュラーなストリングスライトです。
電球そのものの形を活かしたシンプルなデザインで、どこか懐かしいレトロな雰囲気と、温かみのある柔らかな光が魅力です。
また、電球のサイズやカラーによって印象が変わるのも特徴です。
例えば、小ぶりな電球は落ち着いた雰囲気に、大きめの電球は存在感があり、より華やかな雰囲気に仕上がります。
キャンプやアウトドアでの照明としてはもちろん、木製家具と組み合わせたナチュラルな空間演出など、多様に活用できます。
LEDフィラメント型
LEDフィラメント型は、昔ながらの白熱電球のデザインを取り入れたストリングスライトです。
フィラメントが光る様子をLEDで再現しており、見た目はレトロながら、LEDによる省エネで長寿命な点が特徴です。
光の色合いや明るさを調整できるタイプもあり、柔らかな電球色はリラックスした空間作りに、やや明るめのタイプは華やかな雰囲気作りに適しています。
アンティーク家具やヴィンテージ調の雑貨と組み合わせると、落ち着いたクラシックな雰囲気を演出できます。
グローブ型
グローブ型は、ピンポン玉のような丸い電球が連なっているストリングスライトです。
光が球体の中で拡散されるため、裸電球型に比べて光が柔らかく、優しく包み込むような空間を演出できます。
丸みを帯びたフォルムはポップで可愛らしく、インテリアのアクセントとしても人気です。
子ども部屋やリビングの飾り付けはもちろん、クリスマスや誕生日などのイルミネーションにもぴったりです。
細ワイヤー型
細ワイヤー型は、極細のワイヤーに小さな粒状のLEDがたくさん付いているストリングスライトです。
ワイヤー自体が目立ちにくく、光だけが浮いているかのように見えるのが特徴です。
繊細な演出が可能で、観葉植物に絡ませてクリスマスツリー風にしたり、ガラス瓶に入れて光のオブジェを作ったりと、インテリア装飾にも向いています。
チューブ型
チューブ型は、ネオン管のような見た目で、LEDライトが透明なチューブに収められているタイプです。
柔軟性が高く、直線だけでなく自由に折り曲げて固定できるため、英単語や数字、星や花などの図形を描く装飾に活用できます。
また、色のバリエーションも豊富で、単色でシンプルかつスタイリッシュに、複数色を組み合わせてポップに仕上げることも可能です。
特に、バーやカフェの外装・内装に取り入れると、空間を一気にアメリカンスタイルやレトロなムードに仕上げられます。
チューブで覆われていることから屋外にも適しており、イベント会場や建物の装飾としても人気です。
モチーフ型
モチーフ型は、星や月、動物など、形をかたどったライトが連なっているタイプです。
普段使いできるデザインに加え、クリスマスやハロウィンなど季節イベントに合わせたものもあります。
置くだけで飾り付けができるため、DIY初心者でもおしゃれな空間を簡単に作れるのがメリットです。
また、点灯していないときでもオブジェとして楽しめるのも魅力で、昼夜を問わず空間に遊び心をプラスしてくれます。
イルミネーション用ストリングスライトの3つの選び方

本章では、イルミネーション用のストリングスライトを選ぶ際のポイントを3つ紹介します。
使う場所
ストリングスライトには室内用と屋外用があり、設置場所に合わせて適切なタイプを選ぶことが大切です。
特に屋外で使用する場合は、雨やほこりに耐えられるよう、防水・防滴性能を確認してください。
防水・防滴性能はIP等級で示され、数字が大きいほど保護性能が高いことを意味します。
代表的な等級と使用環境の目安は、以下のとおりです。
IP等級 | 保護の度合い | 具体的な使用環境の目安 |
---|---|---|
IP44 | あらゆる方向からの水の飛沫による有害な影響がないレベル | 軒下など、直接雨が当たらない場所 |
IP65 | 粉塵の侵入を防ぎ、あらゆる方向からの強い噴流水に耐えられる | 庭やフェンスなど、大雨以外の雨ざらしになる場所 |
IP67 | 粉塵の侵入を防ぎ、水没にも耐えられる | 池の周りなど、水没の可能性がある場所 |
用途に合ったIP等級の製品を選ぶことで、安全性を確保しつつ、長くイルミネーションを楽しめます。
電源タイプ
ストリングスライトは、以下にあるように電源方式によって適した用途が異なります。
電源タイプ | 特徴 | 向いているシーン |
---|---|---|
コンセント式 | 安定した電力供給が可能で、明るさ・長時間点灯に対応 | 大規模な装飾長時間点灯が必要なイルミネーション |
ソーラー式 | 配線不要で設置が簡単 | フェンスなど電源が取りにくい屋外 |
電池式 | コンパクトで持ち運びやすく、場所を選ばず設置可能 | 屋内イベントの一時的な装飾 |
用途や設置環境に合わせて適した電源タイプを選ぶことで、安全性を確保しながら、費用対効果の高いイルミネーション演出が可能です。
色のタイプ
ストリングスライトをおしゃれに飾るためには、色にも注目することが大切です。
以下のように、目指したい雰囲気や活用シーンに合わせて選ぶのがポイントです。
シーン | おすすめの色 |
---|---|
植木テラス | 電球色で落ち着きと明るさを両立 |
イベント店舗装飾 | カラフルLEDで華やかに |
クリスマス | 赤・青・緑などカラフルな色、または電球色で温かみを演出 |
目的に合う色を選ぶと、イルミネーションの魅力をさらに引き立てられます。
参考:How to Determine the Right Amount of Lumens for Outdoor Lighting|LeonLite
ストリングスライトを取り入れたイルミネーションの飾り方5選

本章では、ストリングスライトを取り入れたイルミネーションの飾り方を5つ紹介します。
出入口やアーチ部分で来客を華やかに迎える

店舗やイベント会場の入口、アーチ状の構造物にストリングスライトを沿わせると、来場者を華やかに迎えるイルミネーションスポットを作れます。
例えば、電球の大きい裸電球型やグローブ型を選ぶと、明るく存在感のある演出が可能です。
季節やイベントに合わせてカラーを変えるだけで、クリスマスやハロウィンなど各種季節イベントで柔軟に活用できます。
空間全体の印象が高まり、来客の期待感を自然に高める効果があります。
窓枠やショーウィンドウに沿わせて店内外から楽しめる装飾に

窓枠やショーウィンドウに沿ってストリングスライトトを飾ると、施設内外のどちらからも楽しめる華やかな装飾を作り出せます。
特に夜間は、窓が光のフレームで縁取られ、道行く人の目を自然に引きつける素敵なアクセントに。
ショーウィンドウのディスプレイ効果を高め、集客効果も期待できます。
なお、窓際に飾るストリングスライトは、結露などに備え、防水性能のあるタイプを選ぶと安心です。
階段や通路の手すりに沿わせてライン照明に

階段や廊下の手すりは装飾が難しい場所ですが、ストリングスライトを活用すると簡単です。
例えば、手すりに沿って巻き付けるだけでライン照明になり、いつもの通路が光によって印象的な空間へと変わります。
特にチューブ型のライトを使用すると、よりシャープでモダンな印象を演出でき、スタイリッシュな雰囲気作りに最適です。
壁面やカーテンライトに装飾して迫力あるイルミネーションを演出

広い壁面にストリングスライトを飾ったり、カーテンライトと組み合わせたりすると、迫力ある光の壁を作り出せます。
遠目からでも華やかさと存在感を放つため、大規模なイベントや商業施設の装飾にぴったりです。
また、光のカーテンが背景となり、記念撮影のフォトブースとしても活躍します。
来場者が自然と集まり、SNSに写真が投稿されやすくなるため、集客効果の向上にもつながります。
植木に巻き付けて屋外全体を幻想的な雰囲気に

施設内の植木や街路樹にストリングスライトを巻き付けるのは、屋外イルミネーションの定番です。
木の幹や枝の形に沿って光が灯り、日中とはまったく異なる幻想的な表情を見せてくれます。
また、自身で木に巻きつける場合はソーラー式のライトを選ぶと配線の手間がなく、手軽に設置できます。
ストリングスライトのイルミネーションをおしゃれに飾る3つのコツ

本章では、ワンランク上のおしゃれな空間を目指せる3つの飾り方のコツを紹介します。
レイアウトを工夫する
ストリングスライトは、ただ直線的に張るだけでは単調になりがちです。
そのため、高低差をつけたり、あえてたるませたりして、空間に動きや奥行きを意識するのがポイントです。
例えば、壁の上部からジグザグに垂らすように飾ると、視線を自然に誘導し、リズムのある華やかな印象を作れます。
また、複数のストリングスライトを段差をつけて配置すると、立体感が加わり、より魅力的な空間に仕上がります。
シーズンに合わせる
施設イベントやシーズンに合わせて、ストリングスライトのデザインや他の装飾品との組み合わせを変えるのも効果的です。
例えば、以下のようなアイデアがおすすめです。
施設イベント | 飾り方 |
---|---|
クリスマス | 赤や緑の細ワイヤー型ストリングスライトをクリスマスオーナメントやリースと一緒に施す |
ハロウィン | オレンジや紫のグローブ型ストリングスライトを、かぼちゃやお化けのオブジェに合わせてポップに仕上げる |
夏休み企画 | 涼しげな青や白のライトを、貝殻や流木などの夏のアイテムと組み合わせる |
リースやかぼちゃなどのアイテムを活用し、季節感をプラスすると、おしゃれなイルミネーション空間が完成します。
電源やコードを目立たせない
ストリングスライトをおしゃれに見せるためには、光の演出だけでなく、電源コードや延長コードを目立たせないことも大切なポイントです。
コードが見えると、雰囲気が大きく損なわれてしまいます。
そのため、以下のような工夫を取り入れると効果的です。
- 壁に装飾する場合は、壁の色に近いコードを選び、背景に馴染ませる
- コードクリップや配線モールを使ってすっきり固定する
- 観葉植物の葉や家具の裏などで自然に隠す
工夫次第で配線を目立たなくすることができ、より洗練されたイルミネーション空間を演出できます。
ストリングスライトのイルミネーションなら「株式会社メディック」がおすすめ

商業施設や商店街、街路樹のストリングスライトを活用したイルミネーションは「株式会社メディック」にお任せください。
株式会社メディックは、イルミネーションの企画・デザインから設置、メンテナンス、撤去までワンストップで対応するイルミネーション会社です。
本章では、当社が提供するサービスの特徴を紹介します。
屋内・屋外用LEDのレンタルイルミネーションを提供

株式会社メディックでは、屋内外で使えるLEDイルミネーションのレンタルサービスを提供しています。
レンタルだからこそ、予算を抑えながら、イベントのコンセプトに合わせて毎年柔軟にデザインを変えられるのがメリットです。
カラーは7色から選択可能で、企画・デザインから施工まで一貫してフルサポートします。
また、メーカー提供商品の中から、絶縁抵抗値・漏電流値などの耐候試験で良好なものだけを厳選しているため、安心して利用できます。
樹木1本から施設全体を囲む大規模なイルミネーションまで幅広く対応

株式会社メディックは、単木のライトアップから、施設全体を包み込む大規模演出まで、目的・予算・設置環境に合わせて最適なプランを提案します。
例えば、低予算で広範囲を飾りたいニーズには、レンタルイルミネーションを活用します。
作業日時・周辺環境・昼間施工の可否などの要件を踏まえた最適な設計の提案により、コスト低減が可能です。
音と光の演出に対応

株式会社メディックでは、光を一定の動きで表現する既存部材のほか、音楽に合わせて光を自在にコントロールするオリジナル演出にも対応します。
段ごとの点灯制御や配線方法、チャンネル数を考慮した施工計画まで、お任せください。
また、既存のフリー音源だけでなく、オリジナル楽曲の制作も可能です。
人感センサーを取り入れた演出や、レンタルイルミネーションとの組み合わせも可能で、ご予算に合わせた魅力的なプランをご提案します。
まとめ:ストリングスライトでおしゃれなイルミネーションを手軽に楽しもう

ストリングスライトは、色やデザインを工夫するだけで空間の雰囲気を大きく変えられる便利なアイテムです。
季節やイベントに合わせて取り入れることで、おしゃれで華やかなイルミネーションを演出できます。
商業施設や商店街などで大規模なイルミネーションを検討されている方は、株式会社メディックへお気軽にご相談ください。
企画・デザインから施工、メンテナンス、撤去まで、経験豊富な専門スタッフがワンストップで対応します。