コラム

看板・サイン・ガラス面シートコラム | メディック

floorsheet01
床貼りシート活用で実現する、歩くだけで自然と目に入る効果的な告知ツール

床貼りシートが選ばれる理由 ― 視線を自然に誘導する力 足元にあるからこそ「無意識に目に入る」仕組み 人の視線は歩行中、無意識のうちに足元に落ちやすいといわれています。これは安全確認の習性とも関係しており、床面は誰もが自然に目にする場所です。そのため床貼りシートは、特別に意識しなくても視界に入る効果的な告知ツールといえます。 壁面ポスターや看板のように「見上げる」動作を必要とせず、買い物や通勤・通学の途中、エスカレーターや階段利用時など、日常の流れの中で無理なく接触できるのが特長です。繰り返し視認されるこ ...

yuka1
季節イベントにおける商業施設の床面グラフィックシート装飾の効果と可能性

商業施設における販促活動は、常に新しい工夫が求められます。特にクリスマス、ハロウィン、セールといった季節イベントは、集客と売上の両面で大きなインパクトをもたらす重要なタイミングです。従来は壁面や天井、店頭ディスプレイなどに重点を置いた装飾が主流でしたが、近年注目を集めているのが「床面」を活用したグラフィックシートによる演出です。 床はただ歩くだけのスペースと思われがちですが、実は来館者の視線を自然に集める極めて効果的な広告・装飾媒体となり得ます。本記事では、床面グラフィックシートを用いた季節装飾のメリット ...

annai_sign01
不特定多数のお客様が快適に施設をご利用いただける各種案内サイン

商業施設や公共空間では、多様なお客様が安心して快適に利用できる環境づくりが求められます。そのための重要な要素が、わかりやすく機能的な案内サインです。初めて訪れる方や外国人観光客、高齢者や子どもなど、不特定多数の利用者に配慮したサインは、スムーズな動線確保や混雑防止に直結します。設置場所やデザイン、文字サイズ、色使い、さらにピクトグラムを活用することで、直感的に理解できる情報提供が可能となります。加えて、ユニバーサルデザインを取り入れることで、誰もが公平に使いやすさを享受できます。本記事では、施設全体の利便 ...

イメージ
施設の印象を一変させる ― 季節感を演出するエレベーター装飾をしよう

商業施設やオフィスビル、ホテルなど、多くの人が日常的に利用する「エレベーター」。エントランスや館内動線において欠かせない存在である一方で、エレベーターは“移動のための装置”として認識され、装飾や演出が軽視されがちな場所でもあります。しかし、近年ではエレベーターを装飾のキャンバスとして活用するケースが増えています。特に扉部分や内側の壁面にシート装飾を施す手法は、比較的手軽で効果的な演出方法として注目されています。 とりわけ「季節感」を表現する装飾は、来館者の気分を高め、非日常的な体験を提供する大きな要素にな ...

escalator-sousyoku-01
おしゃれな装飾でエスカレーターを単なる移動手段から空間作りの一部に

エスカレーター周りに装飾を取り入れて空間を彩る エスカレーターは多くの商業施設で日常的に使用し、必ず目に入る存在です。 単なる移動手段としての役割を超え、その周囲に装飾を取り入れることで、空間全体の雰囲気を大きく変えることができます。鮮やかな色彩やモチーフを取り入れれば華やかさを、落ち着いた配色や素材感を用いれば安心感を与えるなど、演出次第で訪れる人の印象は大きく変わります。 特にエスカレーターは必ず人が通る動線であるため装飾は多くの人の目に触れ、空間の魅力を高める有効な手段となります。 また、季節ごとや ...

エレベーターイメージ
フロアサインにイベントの宣伝まで!エレベーターシートの活用方法!

商業施設やオフィスビルに欠かせない「エレベーター」。多くの人が必ず利用する導線であるため、その内部や扉を広告媒体として活用するケースが近年増えています。特に「エレベーターシート」と呼ばれるシート装飾は、フロア案内やキャンペーン告知など、日常的な動線に自然に情報を届けられる効果的な手法です。施設内ポスターやデジタルサイネージとは異なり、エレベーターは乗るまでの待ち時間があり、乗った後は乗客が閉じられた空間で視線を留めやすい特徴があります。本コラムでは、エレベーターシートの活用場所や具体的な販促アイデアを詳し ...