トリック3Dアートは、フォトスポットのなかでも高度なデザイン力と施工技術が求められます。
そのため、自社での制作が難しく、フォトスポットの専門業者へ依頼するケースも少なくありません。
本記事では、業者への依頼を検討している方に向けて、依頼するメリットや利用すべき企業の特徴、専門業者の選び方を解説します。
また、フォトスポット制作会社「株式会社メディック」の特徴や制作実績も紹介します。
フォトスポット業者の利用を検討している方は、ぜひ参考にご覧ください。
トリック3Dアート業者とは?
トリック3Dアート業者とは、壁や床、建物などの平面に立体的に見えるアートを装飾する専門の制作会社です。
単に絵を描くだけでなく、環境や照明、導線まで計算した錯覚演出を設計できる高度な技術と企画力を有しています。
主なサービス内容は、以下のとおりです。
- 撮影スポットや集客コンテンツとしての企画提案
- デザインの提案・設計
- フォトスポットの印刷・施工・設置対応
企画から施工まで一貫して対応する業者もあれば、デザイン提案に特化した業者もあり、依頼内容や目的に応じて選択できます。
トリック3Dアートを効果的に活用するには、各業者の特性を理解し、自社のニーズに合ったパートナーの選定が重要です。
トリック3Dアート業者に依頼する3つのメリット
専門業者に依頼すると、多くのメリットが得られます。
特に、集客や話題性を重視する場合、プロの制作力が欠かせません。
本章では、トリック3Dアート業者に依頼する主なメリットを4つ紹介します。
高品質な表現
見る人を惹きつけるトリック3Dアートには、単なるデザイン力だけでなく、専門的な技術と知識が不可欠です。
立体感を生み出すには、遠近感などを工夫する必要があり、初心者では立体的に仕上がらない場合も少なくありません。
現地に直接描く壁画や床描画は撤去が困難な場合があります。
一方、パネル・シート施工なら撤去や移設が容易です。目的や運用に応じて施工方法を選びましょう。
集客・話題性アップ
クオリティの高いトリック3Dアートは、存在自体が強力な集客コンテンツです。
来場者や顧客は、アートを見て・触れて・写真を撮って楽しめ、その場でしか得られない特別な体験を得られます。
トリック3Dアートを通じた体験や撮影された写真は、InstagramやX(旧Twitter)などでの共有が期待できます。
アートに関する投稿とともに施設やイベントの情報が拡散されれば、広告費をかけずに施設の集客力や話題性を高めることが可能です。
特にトリック3Dアート業者に依頼すると、インパクトのあるアート作品を制作してもらえるため、施設や店舗の集客力の大幅な向上が期待できます。
場所や目的に合わせた最適な提案
トリック3Dアート業者に依頼すると、屋内・屋外、壁面・床面など設置場所ごとに、最適な構図や施工方法を提案してもらえます。
場所の特徴を活かしたデザインによって、空間にアートを自然に溶け込ませながら、視覚的なインパクトを与えられます。
また、イベントや制作する目的に応じたデザインの提案も可能です。
例えば、クリスマスに合わせて集客を向上させたい場合は、通行人の目に留まりやすい施設入り口付近に、サンタクロースなどのテーマに沿ったアートを考案できます。
プロならではの視点で、自分たちでは思いつかないアイデアや演出を提案してもらえる点が魅力です。
業者が提案する独自の視覚効果やディテールにより、施設やイベントの注目度をより高められます。
トリック3Dアート業者に依頼すべき企業の特徴
トリック3Dアートの専門業者は、自作に比べて作品の質・効率の面で優れています。
そのため、特に以下のような目的を持つ企業にとって効果的です。
- SNSでの拡散を狙った、話題性のあるプロモーションを打ちたい
- イベントや展示会で、他社ブースとの差別化を図りたい
- 企画やデザインを考える手間を省き、高品質なコンテンツを導入したい
- ブランドイメージを重視する
- 大型・複雑な施工が必要
- 初めてトリック3Dアートを導入する企業
企画段階からサポートしてもらえるため、社内にデザイン制作や集客のノウハウがない企業も安心して導入できます。
いずれかの特徴に当てはまる企業は、業者の利用を前向きにご検討ください。
トリック3Dアート業者の選び方
トリック3Dアート制作を外部委託する際は、信頼できる業者を選ぶことが重要です。
本章では、業者選びで押さえたい3つの重要なポイントを解説します。
制作実績
トリック3Dアート業者によって、実績数や得意な分野に違いがあります。
例えば、オフィス向けのアート作品に特化した業者や、株式会社メディックのような観光地から商業施設まで幅広く対応している業者などさまざまです。
そのため、業者を選定する際は、各業者の制作実績の内容や充実度を確認することが大切です。
制作実績を確認する際のポイントは、以下のとおりです。
- 過去に対応したプロジェクト数:近い規模・業種の実績がどれくらいあるか
- 類似したプロジェクトの成功実績:希望するテーマやテイストに近い事例があるか
- 対応可能な場所や施設:屋内 / 屋外・大型 / 小規模など自社環境に対応できるか
それぞれのポイントをもとに業者の実績を確認すると、理想に近い高品質なトリック3Dアートを実現できます。
デザインのカスタマイズ性
トリック3Dアートの集客効果を高めるためには、施設やイベントのコンセプトに合ったデザインが不可欠です。
これまでにないインパクトのある作品を制作できると、大きな話題を生み出し、新規顧客の獲得やリピーターの増加が期待できます。
デザインのカスタマイズ性を確認する際のポイントは、以下のとおりです。
- 制作可能なデザインの幅:施設オリジナルのキャラクターやロゴを自由に反映できるか
- 技術的対応力:床面・壁面・屋外など、さまざまな設置場所や素材に合わせた施工が可能か
- コスト面の柔軟性:デザインの複雑さや使用素材に応じて予算調整が可能か
特に、他施設との差別化やSNSでの拡散効果を重視する場合は、オリジナルデザインが欠かせません。
サポート範囲
トリック3Dアート業者を選ぶ際は、企画からデザイン制作、現場での施工、イベント後の撤去まで、どこまでサポートしてくれるのかも確認しましょう。
サポート範囲を確認する際のポイントは、以下の3つです。
- サポートの柔軟性:ニーズに合わせてデザイン制作のみの依頼、撤去サポートのオプション追加などが可能か
- アフターフォロー体制:メンテナンスや補修など、長期設置時のサポートがあるか
- 現場調査や下見の実施:設置場所に合わせた正確な施工計画を立ててくれるか
特に、トリック3Dアートを初めて導入する場合は、企画段階から相談できる業者がおすすめです。
企画を相談できれば、ターゲットや施設の雰囲気にマッチする作品を制作でき、設置効果を最大化できます。
トリック3Dアート制作の依頼は「株式会社メディック」にご相談
トリック3Dアート制作は、株式会社メディックにお任せください。
1983年の創業以来、販売促進事業を通じて培ってきたノウハウで、集客につながるフォトスポットを提案します。
本章では、株式会社メディックの特徴を紹介します。
既製デザインとオリジナルデザインの両方に対応
株式会社メディックのトリック3Dアートでは、既製デザインと完全オリジナルデザインの両方を提供しています。
既製デザインはデザインがすでに完成しているため、制作の時間やコストを抑えつつ、短期間で設置できます。
ハロウィンやクリスマスなどのイベント向けはもちろん、季節を問わず楽しめるデザインも豊富です。
一方、完全オリジナルデザインでは、デザインやサイズ、仕様をさまざまにアレンジできる点が魅力です。
例えば、施設のキャラクターを活用したフォトスポットや、周年イベント用の特別デザインなどに対応しています。
納期や予算、目的に合わせて最適な方法をお選びください。
予算や目的に合わせて柔軟に選べる仕様とサイズ
株式会社メディックのトリック3Dアートでは、3つの基本形と6つのサイズを展開しています。
設置場所や利用目的、ターゲットに応じて最適な組み合わせを選ぶと、集客効果や演出効果を最大限に引き出せます。
具体的に、展開している基本形とサイズは以下の通りです。
基本形 | サイズ |
---|---|
・壁用:軽量ローコストタイプで、持ち運びも簡単 ・床用:ラバーマット仕様の場合は敷くだけでフォトスポットが完成する ・壁床用:より絵の中に入り込んでいるような構図に仕上がる | ・子ども向け壁用:幅1,800mm×高さ1,800mm ・大人向け壁用:幅2,100mm×高さ2,100mm など |
小規模施設の室内イベントから大型商業施設まで幅広く活用できます。
株式会社メディックのトリック3Dアート制作実績
本章では、株式会社メディックが手掛けたトリック3Dアート作品を3つ紹介します。

まず1つ目は、額縁が傾き今にも落ちそうな錯覚を演出したユニークなトリック3Dアートです。
来場者が一緒に叫ぶポーズを取れるデザインで、SNS上の拡散を狙えます。

2つ目は、ビル群と迷路を俯瞰する構図に、立体的なハートが浮かぶ迫力のあるトリック3Dアートです。
床面に設置するタイプで、高所から見下ろしているようなスリルを体験できます。

3つ目が、ハロウィンをテーマに、キャンディやカボチャ、ゴーストを立体的に配置したトリック3Dアートです。
壁と床を組み合わせた構図で、まるで空間に入り込んだかのような臨場感を演出します。
株式会社メディックは、壁用や床用など幅広い形態と多様なサイズに対応しています。
トリック3Dアートの提供デザインについては、お気軽にお問い合わせください。
トリック3Dアート業者に依頼する際の流れ
本章では、トリック3Dアート業者に依頼する際の一般的な流れを解説します。
業者比較~問い合わせ
まずは、業者の公式サイトやSNSで制作実績やサポート内容などを比較しましょう。
気になる業者が見つかった場合は、問い合わせフォームや電話で連絡します。
その際、企画の概要や大まかな予算、希望納期を伝えておくと、見積もりがスムーズに進みます。
業者によるデザイン制作
問い合わせや打ち合わせで伝えた要望をもとに、業者が具体的なデザイン案を作成します。
イベントの目的や設置場所の環境、ターゲット層を総合的に考慮し、最適な構図や配色、演出方法を提案してくれます。
制作内容の確認
デザイン案が確定したあとは、制作内容の確認を依頼されます。
確認する際は、以下のポイントを押さえましょう。
- 遠近感や陰影など、錯視効果がしっかり表現されているか
- イベントや施設のコンセプトに合っているか
- サイズ・仕様が設置環境に適しているか
- 耐久性や安全性への配慮があるか
必要に応じて修正を依頼し、納得のいくデザイン案に仕上げましょう。
発送
制作内容が確定次第、業者がデザイン案をもとにトリック3Dアートの制作を開始します。
制作期間は、作品のサイズや描き込みの密度、仕様によって異なります。
発送までに、数週間で済む場合もあれば、数か月かかる場合もあります。
設置
完成したトリック3Dアートは、専門のスタッフまたは自社で設置します。
設置完了後は、錯視効果の見え方や安全性、耐久性などを最終確認し、問題がなければ引き渡しとなります。
まとめ:高クオリティなトリック3Dアートは業者を活用しよう
トリック3Dアートは、視点の計算などが複雑で、高度な設計・デザインが必要です。
そのため、高クオリティなトリック3Dアートを希望する場合は、フォトスポット制作専門の業者への依頼がおすすめです。
自社の目的やニーズに合った信頼できる専門業者をパートナーに選ぶと、集客効果を最大限に高められます。
トリック3Dアートについては、豊富な実績と柔軟なデザイン力を持つ株式会社メディックにぜひご相談ください。
制作可能なトリック3Dアートや料金の詳細についてご興味のある方は、下記フォームよりお気軽にお問い合わせください。
担当営業より、随時ご返信いたします。
フォトスポットのご質問・お問い合わせは、
下記フォームよりお気軽にご連絡ください